沖縄の伝統工芸”琉球紅型”を沖縄から世界へ!外国人集客を実践中!

創業52年!沖縄の小さな紅型工房の店長のブログ。脱サラして、全く畑違いの紅型業界へ飛込み妻の実家の家業を継ぐため2代目修業中!卸売→直売への事業転換。体験教室の強化。外国人・インバウンド集客の実践!と型にはまらない柔軟な発想と行動力で楽しみながら紅型を発信中!

当工房が外国人を集客する事になった理由。卸から直売への事業転換!インバウンド集客!在沖アメリカ人集客!

🙂こんにちは、城紅型染工房 店長の山城です。
当工房が「外国人を集客する事になった理由」ですが。

城紅型染工房は、1971年に義理の父と母が創業。
創業から約40年間は、工芸品を取り扱う業者さんやお土産品店や
ホテル等へのBtoBの卸販売を中心に展開してきました。

しかし 年々、材料費や人件費もどんどん上がり続け、
かと言って、その上がったコスト分を販売価格に反映して
値上げする事が、製造側の立場上 なかなかできずに
注文が来れば来るほど、工房は忙しくなりますが、
実質的な利益が取れないという苦しい状況が続いていました。

私は2013年に前職 求人情報誌の営業から転職。
紅型工房の運営に携わる中で、業界や市場の事をいろいろと考えた結果、
このまま卸販売のビジネスを中心に事業を展開していては
いずれ、自分が工房の経営を引き継いだ時に
確実に苦しい経営状況になるなと感じていました。

代表(義父)もずっとそれを感じていたようで
いずれ卸販売を終了して、直接販売のみにしたいと思っていたようです。
私も近い将来、卸を終了して直接販売に転換しないと
自分たちに未来はないなと思っていました。

とは言え、創業してから長年
卸販売の割合が高かったので
家族の心配や反対もありましたが、
説得しながら、それも押し切り
工房を手伝い始めて、2-3年後頃には覚悟を決めて
卸販売を全て終了し、直接販売 BtoCへ事業を転換しました。

事業転換をして、
その卸販売の売上に代わる
別の売上を考えた時に

ちょうど、その頃(2015年頃)
沖縄を訪れる外国人観光客が
年々右肩上がりに増えている時期だった為、

その需要を取り込めたらと取り組み始めたのが
外国人を集客する事になったきっかけです。

当工房が外国人を集客する事になった理由。卸から直売への事業転換!インバウンド集客!在沖アメリカ人集客!

では、外国人集客に取り組み始めた当初
英語も全く話せない私が
どのように外国人を集客していったか等
これまでの経験を元に少しずつ発信していきます。

現在、外国人の集客に取り組んでいる方、
または、これから外国人の集客に取り組んでいきたいと
考えている方には、少しは参考になるかもしれません。


***************************************************
創業52年!紅型の伝統を守りながら
新しさをプラスして制作・発信中!
城紅型染工房(ぐすくびんがた) 
〒901-2102 沖縄県浦添市前田4-9-1
【TEL】 098-887-3414
【E-mail 】 gusuku_b@yahoo.co.jp
【Facebook】 https://www.facebook.com/gusukubingata
【Instagram】 https://instagram.com/gusukubingata_okinawa/
【通販サイト】 http://www.gusukubingata.com
***************************************************




 
この記事へのコメント
初めまして。沖縄に住んでいる26歳のサラリーマンです。沖縄で生まれたのですが、両親の都合で東京にずっと住んでいて、就職を機に大好きな沖縄に帰ってきました。そしてたまたまこのブログを見かけてて、思い立ってコメントさせて抱きます。


沖縄に移り住んで、3年。何かしら沖縄に貢献できないかと思い、沖縄のローカル観光や伝統文化体験などに外国人を集客できるような英語サイトの作成を約一ヶ月前に始めました。サイトにはアクティビティのツアーや伝統工芸体験のツアーを組む予定です。

これから、飛び込みや電話営業でツアーを組ませていただける、企業様(お店など)に営業をかけていきます。その際にもこのブログの情報がすごくすごく役立つと思うので楽しみにしています!

沖縄 外国人 集客 で検索したらヒットしました笑
このコメントがお目にかかるかわかりませんが、ブログの更新楽しみに待ってます!!

長文失礼いたしました。
Posted by Toshi at 2023年06月02日 23:54
Toshi様、こんにちは。初めまして。
城紅型染工房の山城と申します。
ご返信が遅くなり大変申し訳ないです。
コメントありがとうございます。

コメントとても嬉しいです。
結婚を機に妻の実家の家業を手伝う事になり、
工房を運営していく上でいろいろと試行錯誤しまして
その経験を元に、ビジネスの軸は地元のお客様をメインとしながら
県外からのお客様、沖縄在住・インバウンドの外国人のお客様へも
体験をきっかけにして情報発信・集客していくので理想的だなと
感じまして、外国人のお客様への情報発信を強化してきました。

ぜひサイトを発信される際に何かお手伝いできる事がありましたら
幸いです。もし宜しければ情報交換も兼ねて一度お会いできれば嬉しいです。
機会がございましたら、ぜひご連絡をお待ちしております。

城紅型染工房 連絡先→098-887-3414(担当/山城)
Posted by yama_gusukuyama_gusuku at 2024年01月24日 10:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。